里山と清流に囲まれた神奈川県相模原市の藤野のアロマスポット。
puipui -aroma witchery-(プイプイ)
という名で
アロマセラピー・ホットストーントリートメントの施術・占星術のセッション・各種ワークショップやInstagramでのアロマ情報発信、
そしてオンラインショップや地元フェアトレードショップにてオーガニックでエシカルなバスボム・バスソルトの販売をしています。
puipuiの由来は、ちちんぷいぷい。
小さな子供だった頃、転んでしまったりケガをした時に
「ちちんぷいぷい。痛いの痛いの、飛んでいけ~」
と、誰かが手を当ててくれてそう言ってくれたときのような、
そんな懐かしくて安心で
暖かい空間だと感じていただけたら良いなあ。
失敗や痛かったことを
まいいや、と思える時間を過ごしていただけたらなあと願っております。
セラピストという仕事を通じ、
puipuiを訪れてくださった方がその方らしく生きることの何か助けになれるといいな、と思いケアをさせていただいております。
きっと
記憶の中やさしい手には、かなわないのですが。
そんな想いを込めています。
トリートメントやクラフトは
ひとの『本質』に響くよう、
『質』をたいせつに。
自然栽培・オーガニックの精油とキャリアオイル
他の素材もオーガニックのものや食品グレードのものを使用します。
●profile●
阪口有貴子 英国IFPA認定アロマセラピスト
●全国誌『セラピスト8月号』掲載
●アロマ&ハーブEXPO2022 講師登壇
1985年福岡生まれ。3児の母。☀水瓶座 ☽山羊座
自分でもびっくりしますが、すべての言動の動機は、『世界を変えるため』です(笑)
ちまちまとバスボムを作りお届けできることで、たとえ1ミリだとしても間違いなく世界が変わっていくと確信しています。
2010年、はじめての出産をした助産院で陣痛中にクラリセージのアロマバスに入ったときの香りと感覚が深く心と身体に刻まれ、アロマセラピストを志す。
志したはいいものの、初めての育児で時間も勉強資金も余裕がなく…
チョコチョコ本を読んだり独学しながら、
2014年に長男を出産。
時間と余裕は、ますますなくなり…
長男が2歳になるころ、卒乳して少し動ける気持ちになったのと、主人が職を失ったこともあり
『今だ』と思う。
勉強資金と経験を積むために、リラクゼーションチェーン店の面接を受ける。
当時子供たちを通わせていたシュタイナー幼稚園には延長保育も2歳児保育もなかったため、園長先生に『ソコをなんとか、2歳の長男も入園させてください』と直接交渉。
園長先生から許可をいただき、両親にも送迎の協力をしてもらいながらリラクゼーションチェーン店で働き始める。
その後園長先生は、延長保育も開始してくれました。
そしてついに資金を貯め、IFPAのコースを受講開始!
アロマセラピーのパイオニアでもあるプライス一家と親交の深い、塩田知恵子先生とご縁をいただき、IFPA認定アロマセラピストを目指してペニープライスアカデミー本校に通う。
しかし、片道1時間の通園と仕事、ストレス、家事とちいさな2人の育児で体調を崩す。
常に腹痛と、突然襲う不安感や血の気が引く感覚、冷や汗、動悸、何よりも自分が倒れてしまったら子供たちはどうなるのかという不安、などが続く毎日。
勉強資金が貯まったところで仕事をやめ、自分でリラクゼーションセラピストとして園長先生の家の一室でサロン活動を始める。
楽しくサロン活動や勉強に取り組むも、体調は良くならず冷や汗をかき青ざめながら勉強し、アロマを自分にも使う。
ギリギリのところをアロマに助けられる経験を積み重ね、アロマの力を完全に体感する。
仕事を辞めたので、体調も少し落ち着く。
そしてスクールを休むこともあったため日数が足りずに受験をできないまま、夫を残して母子でシュタイナー小学校に入学するために北海道、洞爺湖湖畔へ移住。
なぜ北海道かって、自然もあるし、主人の転勤先もあったから!
福岡に帰省した時にもなかなかこちらのタイミングが合わず、資格の取得はできないまま、取得していたリラクゼーションセラピストとして子供がいない時間に出張や自宅で施術を行う。
そんな日々が2年続き、予定していた夫の北海道への転勤が叶いそうになかったため東京に転勤し、藤野(シュタイナー学園に転校)で家族合流。
ようやく資格取得を。。と思いきや、二女を妊娠しコロナも流行り帰省できず。
出産後、2021年10月にようやく受験をし、合格。
やっと、10年越しに念願かなってアロマセラピストと名乗る。
現在は自宅や出張、近くのシェアスペースでの施術や、ワークショップを、夫が子供を見ることができる日に行っているほか、バスボムの制作・販売を行っています(^^)/